2019年01月

前回増種したパプキンについて少しは知識を詰め込まないとなと思いこちらを~
(σ・∀・)σゲッツ

イメージ 1

バックナンバーになるので、新品は無理だろうけど、中古ならあるかなぁとヤフオクやらで探しましたが見つからず……
Amazonで直ぐに見つかりました(笑)
改めて、be-kuwaの内容の濃さには驚いてしまいます。どんだけ時間をかけて調べてるのでしょうか?頭が下がりますね。
いやぁ~凄いですね。キンイロクワガタ(笑)
オオクワのサイズ狙いの飼育とは違う、色虫ならではの楽しさがありそうですね。ハマりすぎないように気を付けたいと思います(;^_^A
オオクワも色虫もワクワク感は同じですね( ´艸`)

やはり子供をだしにオヤジが楽しんでますな(笑)

今回初めてカワラ菌糸を使いましたが匂いが結構あるんですね。知らなかったです。
後、皮膜が尋常じゃないほど分厚いのにはびっくりしました(笑)


さて、オオクワの方ですが前回と余り変わらずです。温度を上げたまま暫くは放置です。が、もう出ないだろうと思っていたキノコちゃんが……

イメージ 2


しっかりキノコ狩りしときました(-ω-;)
キノコパワー恐るべし。
他はボトルは平気なんですけどね。


来期のメインになる予定のYG♂を起こしすため加温開始しました。
こちらは、種ありを確認したいので早めにペアリングします。

来期の構想を仕事中も考えているのですが……楽しいですね(笑)
YGに関してはもう一つパンチの効いた♀が欲しいなと思いつつキャパの問題もあるし……悩ましい(´-ω-`)

決まりましたら報告したいと思います。

さぁいよいよ最終ステージに突入です!

と、その前に……最近子供達がオオクワに飽きてきているのが顕著に(・_・;)
と言うわけで、こちらを増種です(笑)

イメージ 1

パプキンです
色虫は前から気になっていて、調べると意外と早く羽化まで持って行けそうだったのでチョイス
で、虫屋さんに聞いたらカワラで多頭飼育も可能だと聞いたので1400のカワラに5頭を投入(笑)
1400、1本なら小スペースですむので助かります。もう1本ぐらいなら増やしても平気かしら(笑)
ヤフオクでも覗いて見ますかね( ´艸`)
なんだかんだとオヤジが1番楽しんでいたりして

オオクワに戻ります。
冬温度にして1ケ月ぐらい経過したので加温開始です。
まずは、2度上げて少し様子を見ます。
今期は一気に上げずに2度ぐらいずつ上げていく予定です。
ボトルを覗くと、18度前後でも食べている幼虫は食痕が出ていたり、まったく変わらないボトルがあったりと個性がありますね。1本だけPPの1400が劣化しはじめています。同じように詰めているんですけどね。酷くなるようなら4本目にいきます。

変わらないボトルは、中がどんな状態か気になりますね。掘りたい気持ちを押さえています(笑)問題ないなら3本返しでいきますから!


そろそろ来期の産卵の準備をし始めようと思います。
菌殖材にしようか、産卵木にしようか悩み中。欠品になる前に注文しなくちゃなぁ。どうしましょうかね。
ゼリーも用意しないと……パウダーインゼリーが気になっています。植物性ゼリーも。
少し割高だけど買ってみようかな。


最後に……
会社でインフル絶賛蔓延中(-ω-;)
皆さんもお気をつけくださいね!!

まずは一言。
キノコが出ました
11月の終わりに交換した瓶を年末には冬の温度の18度にしました。我が家は冷やし虫家の機械パネルを使用した自作の温冷庫なんですが、設定温度と内部の温度にはズレがあるので、設定温度は21度にしています。すると庫内は大体18~19度ぐらいをキープしています。ズレはあるものの少し使うと感覚は掴めてきます。冷やし虫家TFも同じような感じで使用しています。
まぁ季節や外気温によってかなり左右されますが……(-ω-;)エアコン管理が羨ましい……|ω・`)チラ

年明けに温度湿度を確認すると、温度は18度前後をキープしていたのですが、湿度が50%を切ったので、水の入ったボトルを入れて加湿を行いました。
24時間後に確認すると75%ぐらいになっていたのでOKと思いボトルを見渡すと……

イメージ 1

おろ?おろろ?
キノコさん、こんにちは(||゜Д゜)
(この写真は1週間ぐらいしてからの撮影です。)
湿気がキノコスイッチ押したんですかね?わかりませんなぁ。
ただキノコが出たのはこの2000ccの容器だけなんですよね。
去年使用したときから気になっていたのですが、ボトル自体が軟らかいですよね。ボトルの肩口もかなりキツく詰めたつもりだったんですが、やはり隙間があきはじめていましたね。来期はどうしましょう……100均で購入したガラス瓶(1900ccだったかな?)があるからそちらをチョイスしてみようかな。
前期は使用したのですが、重たくて今期は使わなかったんですよね。調子はよかった記憶があります。
経験してみないとわからないことだらけです。
次にいかせれば良しとしましょう!

温度も低かったので菌糸の劣化もそこまで酷くないので、予定通り3本羽化を目指してボチボチ温度を上げていく予定です。キノコやら状態が悪いのがあれば4本目に行く予定です。
どうなるでしょうか?楽しみです

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

イメージ 1



あまり代わり映えしないブログになると思いますが、交換報告やら補強、気が付いた事などを綴って行きたいと思います。
いよいよ2019年がスタートしました。
まぁすでに7日過ぎましたが(´-ω-`)
今年も去年の正月同様に、幼虫達以上に体重を増量してきました(≧∇≦)b
育ての親が見本を見せるの考えですね(笑)


ブリード状況ですが、年末から新年にかけて里子を全て交換しました。
菌糸は全てS8カンタケです。

結果から申しますと、お恥ずかしい感じです。
特にMUGENさんからの里子を2本目に交換の時に、♂1♀5と判断したのですが3本目に交換すると、まさかの♂3♀3の見事な半々に分かれました(;^_^A
MUGENさん流石です!
自分の管理能力、判別力の無さにはゲンナリしています。
というか、1本目は全然伸びてなかったんだと、さすがに反省と凹み気味です

イメージ 2

MUGENさんからの里子で1番体重の乗った幼虫です。
ん?!紙が計りに当たってるように見えますね。ボトルと一緒に撮影したかったので近くに寄せたのが原因ですね。
体重は写真を撮る前に、ボトルを側に寄せずに確認しているので間違いはないと思いますが、紛らわしい写真ですみません。以後気を付けて撮影したいと思います。


親♀の還元率を上手く利用できたらワンチャンあるかなと目論んでいます。
あとは、32.8 31.5になります。
♀は、16g台に3頭おさまっています。
此方も再来期に向けて完品羽化でお願いします。

SR本家のshimaさんからの里子は……

イメージ 3

こちらは♂が1頭なので、なんとか完品羽化をお願いしたいところです。
♀は18.4 18.0 16.5 12.7gです。
18gの♀がどの位のサイズで羽化してくるか楽しみです。

里子の交換で感じたのは、居食いしている幼虫があまり居なかったです。
菌糸の状態もそこまでパサパサしている感じはしなかったのですが、匂いはイマイチな感じで良い状態ではなかったなと思います。
特に食痕は残念な香りがしてました(-ω-;)
菌糸の管理が全然ダメだったんだなと反省しています。
2本目にカンタケを使用したのが初めてで、ヒラタケと同じぐらいの温度管理をしたので温度が高すぎたのかなと思います。難しいですね(T_T)
来期に使用するステージごとの菌糸も考えながら、我が家に管理し易いものをチョイスしていきたいと思います。


里子も少し温度を下げつつも、もう少し体重が乗って欲しいので冬温度はまだ先にする予定です。

なんだか皆さんの補強を見ていると、うずうずしてきちゃいますね(笑)
我慢我慢と言い聞かせながら仕事頑張ります(๑'ᴗ'๑)

↑このページのトップヘ