梅雨明けですね。
最初に少しだけ虫以外のお話しを。
これからの人生で色々と考えさせられる事がありました。
身内ではないのですが、先週知り合いが急死しました。
前日まで普通に話し、普通に「また明日~」と別れて次の日の朝、倒れたそうです。
数日後に亡くなりました。
年配の方でしたが元気で、本人も自分が亡くなったことに気付いてないのではと密かに思っています。
いつ何時何があるかわかりませんね。
40代の私ですが、70才まで生きるとして残り30年無い人生。桜もあと30回しか見れないと考えると短いなぁ。
ここまでの急死は初めてでしたので、しばらく凹んでおりました。
お通夜に参列でき、最後に本人の安らかな顔も見れたのでよかったかなと思っています。
下ばかりを見てても仕方ないので前に進まないといけませんね!
暗いお話はこの位にして……
土曜日、日曜日と町内の夏祭りがありました♪
去年に引き続き役員を務めておりますので、週末はバタバタとしておりました。
まぁ夜の祭りはビールを飲みながらつまみを買ったりと楽しみながら働いておりました(^ー^)
おおらかな町内で有難いです(笑)もちろんビールは町内持ちです!つまみは自腹です(笑)
今年もオオクワガタをくじ引きの景品として2ペア協賛しました。SRのぼちぼちのサイズです。
まぁ予想通り、大人が1番食いついていました(笑)やっぱり自分達が子供の頃の憧れですものね( ´艸`)ウンウン
もちろんちゃんと子どもがゲットしていきましたが、あの笑顔は最高ですね(//∇//)何ものにもかえがたいです。
あの笑顔で元気が出て来ました♪
クワガタを持ち帰った子供の中から将来ブリーダーになる子が出て来たら嬉しいですね( ´∀`)
写真も何枚かは撮ったのですが、色々な方の顔が写っているので今回は無しです(-ω-;)
そろそろ2本目の準備をしなきゃいけないのですが、虫活をする時間が無くてどうしましょう……悩み中です。
このブログも終わりそうなので色々悩んだ末、ライブドアブログに移行しようと思っています。
もし良ければ移行した後もお付き合い頂けたら嬉しいです!
宜しくお願いします。
これからの人生で色々と考えさせられる事がありました。
身内ではないのですが、先週知り合いが急死しました。
前日まで普通に話し、普通に「また明日~」と別れて次の日の朝、倒れたそうです。
数日後に亡くなりました。
年配の方でしたが元気で、本人も自分が亡くなったことに気付いてないのではと密かに思っています。
いつ何時何があるかわかりませんね。
40代の私ですが、70才まで生きるとして残り30年無い人生。桜もあと30回しか見れないと考えると短いなぁ。
ここまでの急死は初めてでしたので、しばらく凹んでおりました。
お通夜に参列でき、最後に本人の安らかな顔も見れたのでよかったかなと思っています。
下ばかりを見てても仕方ないので前に進まないといけませんね!
暗いお話はこの位にして……
土曜日、日曜日と町内の夏祭りがありました♪
去年に引き続き役員を務めておりますので、週末はバタバタとしておりました。
まぁ夜の祭りはビールを飲みながらつまみを買ったりと楽しみながら働いておりました(^ー^)
おおらかな町内で有難いです(笑)もちろんビールは町内持ちです!つまみは自腹です(笑)
今年もオオクワガタをくじ引きの景品として2ペア協賛しました。SRのぼちぼちのサイズです。
まぁ予想通り、大人が1番食いついていました(笑)やっぱり自分達が子供の頃の憧れですものね( ´艸`)ウンウン
もちろんちゃんと子どもがゲットしていきましたが、あの笑顔は最高ですね(//∇//)何ものにもかえがたいです。
あの笑顔で元気が出て来ました♪
クワガタを持ち帰った子供の中から将来ブリーダーになる子が出て来たら嬉しいですね( ´∀`)
写真も何枚かは撮ったのですが、色々な方の顔が写っているので今回は無しです(-ω-;)
そろそろ2本目の準備をしなきゃいけないのですが、虫活をする時間が無くてどうしましょう……悩み中です。
このブログも終わりそうなので色々悩んだ末、ライブドアブログに移行しようと思っています。
もし良ければ移行した後もお付き合い頂けたら嬉しいです!
宜しくお願いします。
2018羽化報告
2018年も残り数頭を残して掘り出しを終わらせました。
結果から言いますと、マイベストは更新することは出来ませんでした。
やはり甘くは無いですね。
♀は基本的に3本目まで持っていき羽化させました。1年羽化でしたがサイズ的にはあまり伸びずに53mm前後が多かったように感じます。羽パカが1頭だけいましたがあとは完品レベルだと思います。
♂は幼虫体重が30g前後のやつは80~83mm位が多かったです。
大半は3本目に暴れてしまった個体ですね。
体重が35g以上あった幼虫も84~85mm位に収まってしまっています。
まだ縮む可能性があるのでしっかりした計測はもう少し先になりそうです。
♂も不全は軽度の羽パカが1頭だけでした。
ただし、蛹で★、羽化してるが★が結構いました。
2018年はラインによりかなり偏った飼育数でしたので当たり前ですが1番多かったラインでの★が多かったです。2017年は★は少なかったのですが不全が多かったです。
血統の違いなのか管理の問題なのか……
わかりません(-ω-;)
MUGENさんからの里子として頂いた幼虫から、なかなかのイケメン君が羽化してきました(^ー^)
37.2gからの85mmupになります。
写真がイマイチなのが残念なのですが、これでも何枚も撮影したんですよね(笑)
来期の種親にキープです♪
あとは前回のブログに記載した個体になります。
こちらが今期の最大個体になります。
何が面白みがあるかというと最終体重がこちらになります。
なかなかの還元率かなと感じています。
還元率に関しては色々な意見があると思いますので、何とも言えないですが、
3本目にかなり食してくれてかなり伸びたのでしょう。
ハッキリ言って、ノーマークの放置プレーのボトルからでしたので、びっくりしました(笑)
掘り出し時には真っ黒でしたので羽化してからだいぶ時間が経過しているように感じました。
こちらが蛹室と外側からみたボトルの状態ですが半年以上経過している割には綺麗かなと感じます。中を見るとそんなに食べた感じはしないんですよね。
もちろん来期の種親にする予定で体重が乗る系の♀をつけようと考えています。
前回紹介した幼虫補強はそこらへん意識しています。
先日、SRブリーダーの若頭、レイチェルさんがTwitterにて興味深いツイートしていましたね。
19gからの84mmup
意味がわかりません(笑)
どんだけ~って感じですね(笑)
ん~、やはり体重の乗った88mmupが欲しかったですね。
SRでの88mmupは今期に持ち越しですね(;^_^A
そんなこんなで2018年の羽化報告はこんな感じになります。
さぁ今期の幼虫達も早いのは七月末には3ケ月が経ちます。
どんなもんですかね~(ΦωΦ)
楽しみ楽しみ♪
最後になりましたが、あるトップブリーダーさんがブログにて体調不良にて入院することを報告していました。
まだ直接の絡みはありませんが、今期使用している虫にはこの方の血が入っていますし、一方的にですが尊敬している方です。来期には成虫か幼虫を補強したいなぁと勝手に妄想しています。
無事に退院し元気になってくださることを切に願っています。
結果から言いますと、マイベストは更新することは出来ませんでした。
やはり甘くは無いですね。
♀は基本的に3本目まで持っていき羽化させました。1年羽化でしたがサイズ的にはあまり伸びずに53mm前後が多かったように感じます。羽パカが1頭だけいましたがあとは完品レベルだと思います。
♂は幼虫体重が30g前後のやつは80~83mm位が多かったです。
大半は3本目に暴れてしまった個体ですね。
体重が35g以上あった幼虫も84~85mm位に収まってしまっています。
まだ縮む可能性があるのでしっかりした計測はもう少し先になりそうです。
♂も不全は軽度の羽パカが1頭だけでした。
ただし、蛹で★、羽化してるが★が結構いました。
2018年はラインによりかなり偏った飼育数でしたので当たり前ですが1番多かったラインでの★が多かったです。2017年は★は少なかったのですが不全が多かったです。
血統の違いなのか管理の問題なのか……
わかりません(-ω-;)
MUGENさんからの里子として頂いた幼虫から、なかなかのイケメン君が羽化してきました(^ー^)
37.2gからの85mmupになります。
写真がイマイチなのが残念なのですが、これでも何枚も撮影したんですよね(笑)
来期の種親にキープです♪
あとは前回のブログに記載した個体になります。
こちらが今期の最大個体になります。
何が面白みがあるかというと最終体重がこちらになります。
なかなかの還元率かなと感じています。
還元率に関しては色々な意見があると思いますので、何とも言えないですが、
3本目にかなり食してくれてかなり伸びたのでしょう。
ハッキリ言って、ノーマークの放置プレーのボトルからでしたので、びっくりしました(笑)
掘り出し時には真っ黒でしたので羽化してからだいぶ時間が経過しているように感じました。
こちらが蛹室と外側からみたボトルの状態ですが半年以上経過している割には綺麗かなと感じます。中を見るとそんなに食べた感じはしないんですよね。
もちろん来期の種親にする予定で体重が乗る系の♀をつけようと考えています。
前回紹介した幼虫補強はそこらへん意識しています。
先日、SRブリーダーの若頭、レイチェルさんがTwitterにて興味深いツイートしていましたね。
19gからの84mmup
意味がわかりません(笑)
どんだけ~って感じですね(笑)
ん~、やはり体重の乗った88mmupが欲しかったですね。
SRでの88mmupは今期に持ち越しですね(;^_^A
そんなこんなで2018年の羽化報告はこんな感じになります。
さぁ今期の幼虫達も早いのは七月末には3ケ月が経ちます。
どんなもんですかね~(ΦωΦ)
楽しみ楽しみ♪
最後になりましたが、あるトップブリーダーさんがブログにて体調不良にて入院することを報告していました。
まだ直接の絡みはありませんが、今期使用している虫にはこの方の血が入っていますし、一方的にですが尊敬している方です。来期には成虫か幼虫を補強したいなぁと勝手に妄想しています。
無事に退院し元気になってくださることを切に願っています。